ORCIDを取り巻く状況(2018年)

ORCIDの導入について、他国ではどのような状況にあるのか、情報をまとめてみました。機関での導入や機関参加の際に、参考資料としてお使いください。

共著者によるORCIDの登録義務化(2016年1月7日)

eLife, PLOS, The Royal Society, AGU, EMBO, Hindawi, IEEE, Science が合意。CrossRefのブログより。  

英国HEFCEがORCID取得を強く推奨(2017年11月23日)

REF2021(Research Excellence Framework)のガイドラインにて明言。  

オーストラリアでのORCIDの推進(2017年10月)

オーストラリアでは規模の大きなコンソーシアムが設立。コンソーシアムで専門人材を雇用し、意欲的に普及を推進。  

イタリアでのORCID義務化(2015年6月22日)

“To this end, ANVUR plans to require researchers participating in the 2011-2014 VQR to register for an ORCID iD, and connect their ORCID record and relevant bibliometric databases with all publications submitted for evaluation.”  

ベルリン工科大学図書館によるORCIDガイダンス

(最終節)“ORCID as the De-Facto International Standard”  

ORCIDスタッフからの報告その1(日本語) (2016年1月)

ORCIDスタッフからの報告その2(日本語) (2016年9月20日)

ORCIDスタッフからの報告その3(日本語) (2018年5月9日)

日本におけるORCIDの普及と展開。  

https://orcid.org/organizations/research-orgs

https://orcid.org/blog/2018/06/21/mapping-pid-landscape

https://orcid.org/blog/2018/08/08/building-robust-research-infrastructure-one-pid-time

https://orcid.org/blog/2018/06/13/assertion-assurance-pathways-what-are-they-and-why-do-they-matter

https://orcid.org/blog/2018/06/12/orcid-regional-strategies-through-communities-practice

ORCID事務局からの情報